西日本入国管理センターの廃止について

入国管理センターを廃止し、その施設を難民等の外国人のための定住化センターへ用途の転換を!

2015年9月15日 中島 眞一郎(コムスタカー外国人と共に生きる会)

入国管理局のホームページに 西日本入国管理センターの廃止について(お知らせ)の見出しで、以下のような文章が載っています。

「西日本入国管理センターの廃止について

「入国者収容施設における近年の被収容者数の推移を踏まえ、組織、運営の効率化を図る観点から、平成27年9月末をもって、西日本入国管理センターを廃止することにしましたので、お知らせします。」

大村入国管理センターの廃止と難民等外国人への定住化センターへの用途転換を求めてきた者として、大村ではなく西日本入国管理センターが廃止されることは不本意ですが、3つの入国管理センターの一つが統廃合で廃止されることになったことに時代の流れを感じます。  

2015年9月11日に西日本入国管理センターに私が電話して、応対された職員に以下のことを尋ねました。

質問1  
西日本入国管理センターは、2015年9月末で廃止と入国管理局のホームページで書かれていますが、現在被収容外国人は施設にいますか、居ないとすればいつからいないのですか。

回答 
ホームページでお知らせしているように本施設は 2015年9月末で廃止となります。現在、被収容外国人は誰も入所していません。今年7月からは誰もいない状態になっています。

質問2  
西日本由国管理センターが廃止された後は、この施設は他用途への転換などの今後の施設利用の方針は具体的に決まっていますか、

回答   
いいえ、具体的には何も決まっていません本施設は合同庁舎の中にあり、入管の分室はここに残りますが、西日本入国管理センターは廃止され、法務省はこの施設から撤退します。

質問3  
財務省から指摘された3つの入国管理センター施設の統廃合や他用途への転換は、西日本入国管理センターの廃止で終了となりますか、それとも今後他の施設へも進行していくのですか、

回答 
法務省としては、西日本入国管理センターの廃止で 3施設の統廃合は終了となると考えています。 以上

以上のような回答でしたが、以下の表1にあるように3施設の入国管理センターの被収容外国人数は、2006年の13131人をピークに年々減少し続けており、2014年は565人とピーク時の23分の1程度、4.3%にまで減少しています。

長崎県大村市にある大村入国管理センターは、非被収容外国人数は、2006年1979人から 2014年59名へと3%以下にまで減少しています。定員800名の大村入国管理センターは年間50人程度(原則として3-4週間の収容期間ですが、長期収容者がいるため、常時20人程度が収容されている)を収容するために、約50人近くの職員が勤務していることになります。現状は、施設の収容人数から考えて西日本入国管理センターだけでなく、大村入国管理センターも廃止、東日本入国管理センターの施設の一部を入国管理センタ―として機能を残すだけで十分対応できると思われます。   

入管の組織の運営の効率化や経済性を考えるのなら廃止すべきなのは、西日本入国管理センターだけでなく、 大村入国管理センターも廃止すべきであり、そして東日本入国管理センターも収容施設として一部を残し、少なくとも入国管理センターの大半の施設は、他用途への転換すべきと思います。  

ヨーロッパへの大量のシリア難民や移民の受け入れ問題にみられるように、かってインドシナ難民の1万人規模の受け入れを迫られたように、日本もいずれ多くのシリア難民やイラク難民、アフガン難民の受け入れを「国際社会」から迫られると思われます。

2015年10月以降現存する大村入国管理センターや東日本入国管理センターも、収容施設としては廃止し、その施設を難民等の外国人の定住化のための施設として、その用途を転換することが必要です。

表 1   収容所別入所人員

総数 東日本 西日本 大村
2004年 8287(2462) 4810(1315) 2090(799) 1387(348)
2005年 11103(3878) 7244(2298) 2319(895) 1540(685)
2006年 13131(6075) 8573(3796) 2579(1110) 1979(1169)
2007年 9781(3986) 5919(2412) 2398(908) 1473(666)
2008年 7128(2180) 5682(1794) 813(317) 632(65)
2009年 3967(1116) 3422(1019) 324(97) 221(ー)
2010年 2591(604) 2227(563) 231(41) 133(ー)
2011年 1055(171) 766(133) 190(38) 99(ー)
2012年 859(171) 544(97) 221(74) 94(ー)
2013年 657(122) 470(92) 107(30) 80(ー)
2014年 565(53) 440(53) 66(ー) 59(ー)

( )は女性であり、内数 大村入国管理センターは、 2008年途中から女性を収容していない。西日本入国管理センターは、2013年途中から女性を収容していない。

※出典 「HP 出入国管理統計表 2006年から20014年「収容所別 収容事由別入所人員」より作成  

注: 大村入国管理センターは、2009年途中から 女性の収容を停止して、男性のみの収容施設となる.また、西日本入国管理センターは、2013年途中から女性の収容を停止して、男性のみの収容となり、2015年9月末日で廃止されることになった。